【終了】変わり門松作り&お餅つき
StartFragment
先日の日曜日に今年最後となるイベントが無事、終了致しました。
1本の竹に葉ボタン、梅、南天、松を入れる穴を開けて作ったオリジナルの門松です。
太くてしっかりとした竹を選んでのこぎりが入り難いと悪戦苦闘していた方や、細目の繊細な竹を選んだ方は勢い余って切りすぎそうと恐る恐るのこぎりを入れる方、お子さんと一緒に1本の門松を作り上げた方、余った材料で2本目を手掛ける方や切り落とした部材と余った材料で小さな飾りを作る方、様々な方がいらっしゃいました。
ある程度門松作りが終わるとお餅つきの始まりです。
粒が飛び散らない様に押しつぶしてからリズムよく杵を振るい、お餅をかえしていきます。
途中で元気のいい子供たちも楽しそうにお餅をついていました。
つき上がったお餅はちぎってきなこや砂糖醤油、あんこで頂きましたが、つきたては非常においしかったです!
(※もち米は地元西方寺平のものです。餅つきをすると聞いて提供してくださりました。ありがとうございます)
今回のイベントは募集を開始するのと同時に多くの申込があり、当初予定していた人数よりも定員を増やしたものの、スタッフが山に入り材料を揃える手前、数に限界があり、やむなくお断りをさせて頂いた方も多数おられます。
今後も好評だった苔玉作り等を企画する予定ではありますが、同様に揃えられる材料に限界があり、先着順での予約受付となってしまいます。
活性化センターのwebサイトとフェイスブック、舞鶴市webサイト、舞鶴市広報、地域の回覧、公民館の掲示板等でのイベント告知をしておりますが、一番早く告知できるのが活性化センターのwebサイトとフェイスブックになります。
イベントの1か月前~半月前までには告知ができる様にしておりますので、時々チェックして頂き、気になるイベントがあればお早めにお問合せ頂けると嬉しいです。
今後とも宜しくお願いします。
EndFragment


タグ: